top of page
検索


後志振興局ニセコトレイル整備
9月5日、 後志振興局ニセコトレイル整備 目国内岳~岩内岳間の稜線のササ刈り作業を実施しました。 今回は新見峠から入山するチーム(本隊)と、岩内岳登山口から入山するチーム(少数精鋭部隊)に分かれて作業を行いました。 強風、曇天(景色は全く見えず)、の厳しいコンディションでし...
2024年9月6日


後志振興局主催・ニセコトレイルフォーラム
本日は、後志振興局主催のニセコトレイルのフォーラムに参加して来ました。 40名ほどの参加だったと思います。会員は関広平君、峠ケ君、渡辺さん、古市が参加して来ました。 ニセコトレイルの概略や全国的なロングトレイルの取り組み、中でも信越トレイルの先進的な取り組みについてお話を伺...
2024年8月18日


7月22日(月)、第14回羊蹄山の外来コマクサの駆除作業を終了しました。
山岳会7名、有志の方3名、北海道(森林室、環境生活課)3名、環境省2名、倶知安町2名、計17名参加してくれました。 出発前には、倶知安観光協会の阪井さんもあいさつに来てくれました。 天候は序盤小雨~濃霧のち曇りでした。 なかなかの悪天候での山行でしたが、集合前は強めの雨が降...
2024年7月23日


俱知安町内散策路整備事業、第一回作業(硫黄川コースおよび半月湖)実施
2024年6月26日俱知安町内散策路整備事業、第一回作業(硫黄川コースおよび半月湖)実施しました! 午前中は、予報外れの小雨が降り続く中、黙々とルート上の草刈りに励みました。 お昼休憩のあたりから、雨は止み、だんだんと青空が広がりました。...
2024年6月26日


第10回目/ニセコ羊蹄山岳会の総会
第10回目ニセコ羊蹄山岳会の総会が無事に終了しました。 ありがとうございます。 同日日中に行われた清掃登山道については関(広)さんから報告が有りました。白樺山〜ナナシの山まで歩きやすい道になりました。 会計監査については石川監査役から適正であったことが報告されました。...
2024年6月18日


2024年6月17日ニセコ羊蹄山岳会の春の清掃登山
ニセコ羊蹄山岳会の春の清掃登山が終了しました。 今回の清掃整備箇所は新見峠から白樺山、無名峰までの区間を行いました。 後志森林管理署、後志振興局環境生活課、森林室、倶知安観光協会からも参加していただき、総勢23名となりました。...
2024年6月17日


秋の山行会「知られざるアンヌプリ山麓の湿原」へ
悪天の予想でしたが予想に反して風と雨が止んでいたので無事にスタート出来ました。11名の参加でした。 ニセコアンヌプリ北西尾根上にある湿原群を歩いてきました。 鏡沼は皆さん行ったことが有ると思うので、今回はそれ以外の3つの湿原を歩きました。 一つ目は、ポコ下湿原です。...
2023年11月9日


キノコ会(納会)
昨日、キムウンクルさんにて『キノコ会(納会)』が行われました。 今年はキッズの参加もあり20名以上の方にお集まり頂きありがとうございます♪ 今年度の山岳会の活動報告、羊蹄山の携帯トイレブースについて、個人の活動など、 キヨシさんのキノコうどんをメインに、皆様からの差し入れを...
2023年11月3日


倶知安観光協会より委託の町内遊歩道整備事業
2023年11月1日、倶知安観光協会さんからの委託による、町内遊歩道整備事業の今年の最終回を、半月湖周遊路にて行いました。 当日は午後からかなりの悪天候となりましたが、作業は午前中に集中して行い、当初の予定をこなすことができました。...
2023年11月2日


ニセコトレイル維持管理作業講習会
ニセコトレイル維持管理作業講習会に参加してきました。 NPO法人カムイの指導のもと、北海道後志総合振興局、倶知安役場、ニセコ羊蹄山岳会の参加でした。山岳会からは4名の参加です。 岩内岳登山口に集合。説明を受け、まずは岩内岳山頂に向け出発です。...
2023年10月10日


ニセコ羊蹄山岳会 倶知安町内散策路整備作業 その②
今回は3チームに分かれて、硫黄川コース、鏡沼周辺、半月湖の散策路を整備しました。 写真はA班、硫黄川コースの支障木処理作業の様子です。これまで、大きく身をかがめないとどうしても通れない箇所や、気合を入れて大木をまたがないと通過できない箇所がいくつもありましたが、昨日の作業に...
2023年10月5日


硫黄川散策路の草刈り作業
倶知安観光協会からの委託を受け、今年も当会で硫黄川散策路の草刈り作業を行いました。 当日は好天に恵まれ、当会会員8名のほかに、北海道後志振興局から1名、林野庁森林パトロール後志GSSから2名の参加もあり、情報交換もしつつ、和気あいあい、楽しく作業を行うことができました。...
2023年9月7日


第13回目の羊蹄山外来コマクサの駆除活動
第13回目の羊蹄山外来コマクサの駆除活動が無事に終わりました。山岳会からは9名、環境省からは2名、北海道からも2名参加してくれました。 天気も悪くなく、安心して捜索作業が行えました。 その結果、たくさん見つかりました。 0個体を期待していたのですが。...
2023年7月19日
倶知安の半月湖畔にクマ1頭
2023年6月12日午前11時頃、 羊蹄山のふもとにある半月湖でクマ1頭の目撃情報がありました。 時折見かける、音もたてずに高速で走り抜けるトレランの方、 バッタリ遭遇の確率が高まりますので、 しばらくは様子見をして利用を控えるなど、くれぐれもご用心ください。...
2023年6月14日


羊蹄山ひらふ登山口コース・遭難者慰霊祭
羊蹄山ひらふ登山口コース・遭難者慰霊祭に参加してきました。 シリベシヤマの降神の神事から始まり祝詞が始まると風が急に変わり、ざわつく一幕も有りました。 シリベシヤマの神と今も羊蹄山に眠る13柱に慰霊と登山の安全を祈願をして来ました。...
2023年6月11日


ニセコ羊蹄山岳会の清掃登山と総会
6/7(水)曇のち雨 大谷地〜大沼の登山道整備を8名で行ないました。 雨雷予報でしたので、主に登山道のゴミ拾い、笹刈り、壊れた木道や危険箇所にピンクリボンをつけるなどの作業をしました。 大沼の水位は例年より少なく、沼まで歩行可能。沼周辺の登山道が水没している時の迂回路につい...
2023年6月9日


秋の山行会はルベシベ山へ
2022年10月27日(木)に秋のお楽しみ登山としてルベシベ 山に登って来ました。 ルベシベ山 (累標岳)標高 793m 八内岳と銀山の中間にある三角点ピーク「累標岳」も仁木町側にルベシベ川が流れていることからルベシベ山と呼ばれ、 稲穂峠から割と簡単に登ることができます。...
2022年10月31日


硫黄川コースおよび半月湖周遊路の整備作業
10月5日、硫黄川コースおよび半月湖周遊路の整備作業を行いました。 当日、標高の高いところでは冷たいみぞれが降り、ビッショビショになりましたが、硫黄川コースは、かなりいい状態に近づいてまいりました。 作業に参加された皆さん、ご協力いただき有難うございました。...
2022年10月10日


「硫黄の道」新コンテンツの調査作業
9/25(日)「硫黄の道」新コンテンツの調査作業を致しました。 まずは12日に行われた遊歩道の笹刈り作業、ありがとうございました! お陰さまで道が広くなり、スムーズに調査することができました。 この事業は、倶知安観光協会の事業をニセコ羊蹄山岳会として請け負っているもの。...
2022年9月26日


硫黄川遊歩道の整備
9月12日(月)倶知安観光協会からの委託により、ニセコ羊蹄山岳会で硫黄川遊歩道の整備(ササ刈り)作業を行いました。作業当日は天候にも恵まれ、事故などのトラブルもなく、無事作業を行うことができました。 いったいどこが道なものやら・・・ 道がササの海に呑まれてしまっています。...
2022年9月14日
bottom of page