top of page
検索


後志総合振興局林務課からの草刈り事業終わりました
7月上旬の2日間に引き続き、もう4日間の作業に行ってきました。 ニセコアンヌプリから始まり目国内岳まで総延長19.4kmの草刈り作業は、暑さとアブとの戦いでした。 ビフォー アフター 毎年刈られているはずのササも、かなり密度の濃いところもあり、慣れているはずのベテランでも苦...
7月27日


俱知安観光協会散策路整備作業第2回
7月23日、俱知安観光協会散策路整備作業第2回を行いました。 作業前 作業後 硫黄川コースは、ひどいぬかるみだった区間のう回路を3か所、開設しました。 土工による水抜き作業もかなり進んで、通路上のぬかるみはかなり軽減しました。...
7月24日


羊蹄山の外来種・コマクサ駆除活動
うれしい報告です。 昨日は15回目のコマクサ駆除活動でしたが、初めてコマクサが見られませんでした。 0株の結果となりました! 山岳会から精鋭3名、倶知安町風土館1名、道森林室1名、道環境生活課1名の合計6名で5地点を確認して来ました。...
7月18日


ニセコ連山の稜線の登山道整備・2
後志振興局林務課からの受注事業、ニセコ連山の稜線の登山道整備(ササ刈り作業)の第2回を行いました。 今回行ったのは、パノラマラインのチセヌプリの峠にあるニトヌプリ登山口~ニトヌプリ~イワオヌプリの区間です。 パノラマラインからのニトヌプリ登山道は、思いのほか岩が多く、まるで...
7月11日


ニセコ連山の稜線の登山道整備・1
後志振興局林務課からの受注事業、ニセコ連山の稜線の登山道整備(ササ刈り作業)の第1回を行いました。 今回、ササを刈ったのは、五色温泉からのニセコアンヌプリ登山道でした。当日はあいにくの雨模様でしたが、無事予定区間の作業を終えることができました。 今後とも宜しくお願いします。...
7月3日


俱知安観光協会 散策路整備作業第1回
2025年6月25日、俱知安観光協会散策路整備作業第1回を、後志森林管理署の4名様と共に実施しました。 施工前 施工後 硫黄川コースに茂る草を刈り、路面にあふれる水を抜く溝堀り作業等を行いました。 沢の崩壊地や、ヨシ原エリア等、長靴でないと通過できない箇所もまだ若干あります...
6月26日


羊蹄山ヒラフ登山口の山開き/半月湖の湖面開き
本日は、羊蹄山ヒラフ登山口の山開きと半月湖の湖面開き、羊蹄山の慰霊祭に参加して来ました。 山に関わる機関の方も多く参加しているのでとても良いコミュニケーションの機会になりました。 慰霊祭の祝詞では厳粛な雰囲気になり、気持ちも新たにシーズンインを実感しました。...
6月15日


清掃登山、総会、親睦会
清掃登山、総会、親睦会が行われました。 ガイドマップ『硫黄の道』が完成し、看板や道の歩きやすさなど確認しながら、 訪れた方々が自然や歴史に触れ安全に歩けるよう整備も行いました。 イソツツジ マイヅルソウ 何度も歩くことで新たな課題や気づきなどがありました。...
6月14日


一般社団法人俱知安観光協会の総会と会員交流会
5月30日、 一般社団法人俱知安観光協会の総会と会員交流会に、 NPO法人ニセコ羊蹄山岳会として、古市代表とともに参加してまいりました。 新たな観光コンテンツ事業、硫黄道のガイドマップ作成や登山道整備事業などで深いお付き合いをいただいております。...
6月1日
令和7年度ニセコ山系ロングトレイル検討協議会(第1回)に参加
本日午前中に後志総合振興局会議室で開催された、令和7年度ニセコ山系ロングトレイル検討協議会(第1回)に参加してきました。 この協議会は、ニセコ連山を擁する5町の役場の担当者さんや、後志振興局の森林室、林務課、環境生活課、後志森林管理署の方たち、岩内山岳会、そしてニセコ羊蹄山...
5月28日
俱知安町景観まちづくり協議会へ参加
俱知安町景観まちづくり協議会の 第2回ツクルバに参加してきました。 各団体、33名の参加があり、 ワールドカフェ方式にて 8名づつのグループに分かれて 話し合いをしました。 各団体の活動を共有しましょうというテーマで、 トレイルの整備活動や、...
4月23日


羊蹄山魅力向上基本方針策定に向けた意見交換会
2月20日、環境省と委託された日本工営都市空間(株)が企画している、羊蹄山魅力向上基本方針策定に向けた意見交換会(第3回)に、山岳会から大庭と渡辺さんが出席しました。 企画者の他の検討メンバーは、後志総合振興局、倶知安町、京極町、真狩村、ニセコ町、倶知安町観光協会、ニセコな...
2月24日


秋の山行会後の恒例キノコ会
11月21日に秋の山行会後に恒例のキノコ会が行われました。 キノコうどんの他、鹿肉の色々な料理や赤飯やお寿司なども振る舞われました!皆さん美味しかったです。本当にありがとうございます! 味覚の秋を堪能出来ました。大地の恵みに感謝した日となりました。...
2024年11月22日


11/21に行われた恒例の秋の山行会のご報告
豊浦町礼文華にある岩屋観音・小幌駅の古道を散策。 森よし、景色よし、雰囲気よし!さらには、天気よし、人よし!の一日となりました。 この時期らしからぬ奇跡的なポカポカ陽気に恵まれ、各々が好きに話しをしながら自由でゆるーい感じの、とてもいい散策でした。...
2024年11月22日


大雪エリアでのNPO法人かむいの役割や業務委託内容と今後のニセコエリアの関係機関の連携強化への展望
11/8にNPO法人かむい 代表濱田 講二氏講演会「大雪エリアでのNPO法人かむいの役割や業務委託内容と今後のニセコエリアの関係機関の連携強化への展望」(主催:俱知安観光局)がありました。 ニセコ羊蹄山岳会からは5名で参加しました。...
2024年11月9日


羊蹄山周辺地区の魅力向上への取り組み
11/7に環境省とコンサル会社が主催する「羊蹄山周辺地区の魅力向上への取り組み」という話し合いに、ニセコ羊蹄山岳会として古市・矢吹(+ニセコ町から当会員鎌田)で参加してきたので、ご報告です。 前半では昨年度に実施された観光客のアンケート結果や地域特性の分析結果についての報告...
2024年11月8日


半月湖周遊路のササ刈り&支障木処理作業
昨日、倶知安観光協会散策路整備作業の最後の回を、当会の有志により実施しました。 今回は半月湖周遊路のササ刈り&支障木処理作業を行いました。 どこが道だかわからなくなっている個所があったり、多数の風倒木により全く通ることもできないような部分もありましたが、今は見違えるようにき...
2024年11月7日


『硫黄の道』で看板と補助ロープの取り付け
本日は観光協会の観光新コンテンツ事業『硫黄の道』で看板と補助ロープの取り付けに7名で行って来ました。 井上氏がイタヤカエデ(ニセコ連峰産)で作った看板がとても良い感じで道にマッチしていました。積雪期を越えて看板がどう変化するか楽しみです。...
2024年11月5日


硫黄川コースの草刈りと水抜き土工作業
10月2日、俱知安観光協会散策路整備事業で、硫黄川コースの草刈りと水抜き土工作業を行いました。 その結果、硫黄川コースは、現在かなり利用しやすい状況になってきています。これから、紅葉のベストシーズンを迎えるので、ぜひ皆さん、硫黄川~硫黄鉱山へと至るこのルート、歩いてみてくだ...
2024年10月3日


後志振興局ニセコトレイル整備事業第二弾
これまでの整備でニセコトレイルの西側は歩きやすくなりました。 今回は東側のイワオヌプリ分岐から硫黄鉱山跡まで行ってきました。 かなり歩きやすくなりましたので、是非秋のニセコトレイルを歩いてみてくださいね!
2024年9月15日
bottom of page