top of page
検索


「ニセコと雪の未来を考える」POW主催のイベント
こんにちは。皆さま、お元気ですか。いつもお世話になっております。 ニセコはすっかり涼しくなり、いよいよ秋でしょうか。 さて、8月21日夜に「ニセコと雪の未来を考える」POW主催のイベントがニセコで開催されました。 ニセコ羊蹄山岳会もイベントに協賛、協力しました。...
2022年9月1日


羊蹄山の外来種駆除活動
昨日、第12回羊蹄山のコマクサ駆除活動が無事に終了いたしました。 雨予報でしたが早朝の雨以外はあまり当たらず、本当に助かりました。 風土館、ニセコ羊蹄山岳会から5名、環境省から3名、北海道からも2名、計11名での作業となりました。...
2022年7月15日


ニセコ羊蹄山岳会の清掃登山と総会
6/14、ニセコ羊蹄山岳会の清掃登山と総会がありました。 天気に恵まれ最高の気分で楽しむことが出来ました。 北海道さん、林野庁さん、倶知安観光協会さんも参加してくれての作業となりました。 ワイスから硫黄鉱山跡を抜けてイワオヌプリに繋がる【硫黄の道】のゴミ拾いと登山道整備しま...
2022年6月17日


「羊蹄山ひらふ登山口コース・半月湖開き および遭難者慰霊祭・登山者安全祈願祭」
半月湖駐車場にて、倶知安観光協会主催の「羊蹄山ひらふ登山口コース・半月湖開き および遭難者慰霊祭・登山者安全祈願祭」が執り行われ、私はニセコ羊蹄山岳会として、列席しました。 羊蹄山登山の安全管理に携わる関係各署の皆さんが勢ぞろいの、厳かな式典でした。...
2022年6月12日


半月湖野営場の公衆トイレ再整備工事に伴う通行規制について
半月湖野営場のトイレを再整備することになり、2022年6月15日~2022年9月30日まで半月湖野営場及び駐車場が使えなくなるそうです。 登山者は半月湖駐車場(下の駐車場)からの登山となりますので、ご注意ください。 往復で1時間弱コースタイムが長くなりますので行程の再確認よ...
2022年6月2日


半月湖ガイドマップが完成しました!
観光協会さんから依頼いただき、当会(ニセコ羊蹄山岳会)と倶知安町博物館・風土館の協力で作成していた「半月湖ガイドマップ」がついに完成しました! 会員の皆さまの協力で、写真やテキストガイドマップなどがとても良い感じで配置されています。ご協力ありがとうございます。...
2022年5月19日


【千歳空港・支笏湖方面からニセコ・洞爺湖へお越しの方へ】美笛峠の通行止めについて
国道276号線美笛峠は、岩盤崩壊の危険性があるため、通行止めとなっています。 間もなくゴールデンウィークが始まりますが、車で千歳空港方面から洞爺湖・倶知安・ニセコ・伊達市大滝区の施設へいらっしゃる方は、別ルートを取らなければなりません。その場合は、時間が大幅に変わりますので...
2022年4月26日


2022年 道道66号(パノラマライン)開通予定
冬期通行止めだった、道道66号(ニセコパノラマライン)が、2022年4月22日(金)午前10時から、規制解除となる予定です。 倶知安町と五色温泉を結ぶ道道58号(倶知安ニセコ線)および、 蘭越町と新見峠を結ぶ道道268号(岩内蘭越線)は2022年5月27日午前10時に規制解...
2022年4月21日


半月湖の遊歩道整備をしました
11月5日、倶知安観光協会から当会で委託されている、半月湖遊歩道整備(ササ刈り)事業の2回目の作業(今年の最終回)を行いました。 前回の作業の続きで、遊歩道の残り半分の範囲に繁っていたササを刈りました。 この時期の作業なので、ササと灌木類以外にはほとんどダメージを与えること...
2021年11月7日


秋の山行会と懇親会の報告
ルベシベ山登山会 雨・雷そして大雨予想の為、ルベシベ山の山行は中止となりました。 例年はなんとか晴れ間がのぞくことが多かったのですが、初めての中止となりました。 ルベシベ山の紹介をします。 ルベシベ山はアイヌ語の「ルペシュペ」が語源と思われます。...
2021年11月3日


半月湖の遊歩道整備をしました
10月8日(金) 本日、倶知安観光協会さんからの依頼による、半月湖散策路の整備事業を、ニセコ羊蹄山岳会にて実施しました。 天候にも恵まれ、絶好の秋の日和のもと、2チームに分かれて、総勢8名で作業を行いました。 施工前。 施工後。...
2021年10月11日


第11回目コマクサ駆除活動
風土館とニセコ羊蹄山岳会による11回目コマクサ駆除活動が無事に終了しました。 皆さま大変お疲れさまでした。 PM2.5によってかすんだ天気で、風も弱く、大変蒸し暑い中の羊蹄山登山となり、なかなか厳しい条件でした。 風土館、ニセコ羊蹄山岳会、環境省から総勢8名が参加しました。...
2021年7月23日


第7回 清掃登山/鏡沼〜ニセコアンヌプリ〜五色温泉
今回は会員11名参加、GSCの2名に同行していただきアドバイス頂きながら活動してきました。 鏡沼〜アンヌプリ山頂までは草刈りは事前に入っており?それほど必要なく、 何箇所か山道に出てきている木を切ったり、足場の固定、 スキー板&ポールを拾い山頂へ。...
2021年6月25日


2021年6月25日 道道268号(岩内蘭越線)開通
道道268号(岩内蘭越線)は、 落石の恐れがあるため通行止めとなっていましたが、 2021年6月25日 13:00に解除となます。 リンク ・北海道地区 道路情報
2021年6月25日


2021年 道道58号(倶知安ニセコ線)開通、道道268号(岩内蘭越線)は6/30まで通行止め
道道58号(倶知安ニセコ線)は、 2021年5月28日 10:00に冬期通行止めが解除となりました。 また、道道268号(岩内蘭越線)は引き続き、 落石のおそれがあるため6月30日まで通行止めです。 神仙沼レストハウスおよび、トイレは5月29日(土)から利用可能とのことで...
2021年5月28日


羊蹄山の移入種-コマクサ-
2011年から続けている羊蹄山の移入種、コマクサ駆除活動。 この度、関係機関のご協力のもと、そのリーフレットを作成しました。 羊蹄山の環境保全のため、今後も継続的に活動していきます。 皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。 リーフレットのダウンロードはこちらから...
2021年5月21日


2021年ニセコエリアの冬期通行止め情報
道道66号、通称パノラマラインが 2021年4月23日10:00より通行止め解除となります。 倶知安町と五色温泉を結ぶ道道58号は 2021年5月28日10:00に開通予定です。 詳しくは「北海道地区 道路情報」よりご確認ください。
2021年4月23日


お楽しみ山行
昨日は、恒例の秋のお楽しみ山行で、稀府岳へ行ってきました。 稀府岳はアイヌ語で『イチゴのある所』?というそうです。 登山口付近はまだまだ紅葉が綺麗で、秋に逆戻りした気分(*^^*) 植物やキノコ・地衣類などのお話を聞きながら。 のんびり2時間程で山頂到着。...
2020年11月7日


半月湖、散策路の草刈りしました!
倶知安観光協会のお手伝いで、羊蹄山麓に有る半月湖散策路の草刈りを行いました。事業は無事終了です。 これで笹を気にすること無く半月湖を1周歩けます。 多くの人々に愛されている散策路、来年も事業継続できたらいいなと思います。
2020年10月29日
2020年 道道58号、66号、冬期通行止め情報
(1)道道66号 岩内洞爺線(通称:パノラマライン) 共和町老古美744-1ゲート と 蘭越町字湯里(湯里ゲート)の間 2020年10月26日(月)10時から 小樽建設管理部共和出張所 電話:0135-62-1818 (2)道道268号 岩内蘭越線...
2020年10月22日
bottom of page