top of page
検索


第10回 羊蹄山コマクサ駆除活動のご報告
7月18日今年で10回目とのなるコマクサの駆除活動を実施しました。 羊蹄山倶知安の登山口に5時に集合。 山岳会から11名、環境省から2名、北海道新聞社からの1名、 合計14名が集まりました。 コロナ対策のためソーシャルディスタンスを保ち、 ...
2020年8月1日


第6回 清掃登山&総会のご報告
雲ひとつない初夏の朝、羊蹄山真狩登山口から清掃登山がスタートしました。 まずは古市会長のご挨拶。 今回の目的は、羊蹄山南コブ散策路の清掃と、ちょっとした整備。 また、北海道森林室や真狩村への届け出も済んでいるとのことでした。...
2020年6月14日
【羊蹄山登山に関するお知らせ】
倶知安町webサイトより転記します。 現在、新型コロナウイルス感染症に関する「緊急事態宣言」が日本全国に 出されており、 北海道も、ゴールデンウィーク緊急メッセージが発せられ ております。感染拡大防止の観点からも、登山者の皆様には、登山中止を...
2020年5月10日
2020年 道道66号 パノラマライン開通
道道66号 通称パノラマラインが2020年4月24日10:00に冬期通行止めが解除となり開通します。 倶知安町と五色温泉を結ぶ道道58号、岩内町と蘭越町を結ぶ道道268号は2020年5月29日10:00に解除になる予定です。 →北海道地区 道路情報
2020年4月24日


ほっく―基金「北海道生物多様性保全助成制度」採択されました。
ほっく-基金「北海道生物多様性保全助成制度」は、 北海道の生物多様性保全や希少種保護、 生息環境の整備などに取り組む様々な 団体への活動資金を助成する制度です。 長年取り組んできた ニセコ羊蹄山岳会のコマクサ駆除事業が、 この制度に採択されました。 ...
2020年3月2日


ニセコ羊蹄山岳会 秋のお楽しみ山行会&懇親会 盛況でした~
ニセコ羊蹄山岳会の秋のお楽しみ山行会と懇親会が行われました。 山行は洞爺湖の四十三山。 明治43年に噴火活動によって出来た山です。 大体100年間で砂礫の山にどの程度、植物が復活したか体験できる貴重な自然です。 四十三山 植物の遷移が体感できる貴重な山、4時間も満喫~...
2019年11月7日


2019年ニセコエリアの冬期通行止め情報
<冬期通行止め情報> 道道58号 倶知安ニセコ線(通称エコーライン) 2019年10月21日(月)11:00~ 道道66号 岩内洞爺線(通称:パノラマライン) 2019年10月28日(月)10:00~ 道道268号 岩内蘭越線...
2019年10月21日


羊蹄山の外来種について
外来種のコマクサ駆除に関して、当会会員の記事が道新に掲載されました。 毎年続く駆除活動のおかげで成果が上がっていますが、根絶に至るまでまだ続きます。
2019年8月6日


羊蹄山山開き・半月湖水開き
倶知安観光協会主催の「羊蹄山山開き・半月湖水開き」に、ニセコ羊蹄山岳会理事として出席してまいりました。 倶知安神社による羊蹄山登山者安全祈願祭・遭難者慰霊祭では私も玉串奉納をしました。 昨年は非常に寒かった記憶がありますが、今年は天候に恵まれ、快適な気温でした。...
2019年6月16日


ニセコ羊蹄山岳会 第5回総会、清掃登山無事に終了しました!
2019年6月3日にニセコ羊蹄山岳会の第5回総会が無事に終わりました。 山の環境についてや安全についてなど活発な意見が出ました。 総会の後は、羊蹄山の見えるお庭でたき火を囲んでの懇親会! とても気持ちが良かったです!...
2019年6月6日


【道道58号】2019年冬期通行止め解除
道道58号(倶知安-五色温泉間)の冬期通行止めは解除されています。 道道268号岩内蘭越線(新見峠)は2019年5月31日10:00に解除の予定です。 詳しくは、下記をご覧ください。 ↓↓↓ 北海道 道路情報
2019年5月25日


【道道66号、道道55号】2019年冬期通行止めの状況について
<冬期通行止め情報> 道道66号(パノラマライン) 2018年10月22日~2019年4月26日am10:00まで 道道58号 218年10月22日~2019年5月24日am10:00まで となっています。 ...
2019年4月9日


2019年4/1~道道蘭越ニセコ倶知安線/片側交互通行
2019年4月1日AM8:15~ 道道蘭越ニセコ倶知安線(343号)の 山田にて行われる工事(3箇所)のため、 ほぼ終日片側交互通行となるそうです。 工事は当分の間続くため、交互通行による 混雑が予想されます。 国道5号線への迂回をお勧めします。
2019年3月27日


ニセコ羊蹄山岳会 来馬岳山行と懇親会
ニセコ羊蹄山岳会の秋のお楽しみ山行と懇親会が行われました。 山行は来馬岳。 少し雪がちらつきますが、遠くは下北半島、そして樽前山や洞爺湖なども見える気持ちの良い風景でした。 それぞれのペースで、それぞれの視点で楽しんできました。...
2018年11月2日


【道道66号、道道58号】2018年冬期通行止め情報
道道58号 倶知安ニセコ線 2018/10/22 11:00~2019/05/24 10:00 道道66号 岩内洞爺線 2018/10/22 10:00~2019/04/26 10:00 上記の期間、通行止めとなっています。 詳しくは北海道道路情報をご覧ください。
2018年10月29日


国内外来種コマクサの駆除事業
羊蹄山には、国内外来種になるコマクサがあります。 人が種子を撒いたことによって出て来た植物です。 羊蹄山は、地質学的には比較的新しい火山です。 高山植物の多くは氷河期の生き残りと考えられています。 羊蹄山にあ、万年単位で氷期や火山活動にをかいくぐって生き延び...
2018年7月10日


羊蹄山山開き・半月湖水開き
6月9日(土)倶知安観光協会主催の「羊蹄山山開き・半月湖水開き」に、ニセコ羊蹄山岳会理事として出席しました。 倶知安神社による羊蹄山登山者安全祈願祭・遭難者慰霊祭では玉串奉納をしました。 その後行われた半月湖散策にも参加しました。...
2018年6月11日


ニセコ羊蹄山岳会 第4回清掃登山と総会楽しかったです!
第4回目となるニセコ羊蹄山岳会の清掃登山と総会が行われました。 今回はチセスキー場側からのコースでチセ山頂、そしてパノラマラインまで歩いてきました。 登山道の刈払いはあまり行われていないらしく、途中で下山してくる登山者の方にも会いました。...
2018年6月5日


【道道66号(パノラマライン)】2018年4月27日開通予定
4月26日(金)10:00、道道66号(通称パノラマライン)が冬期通行止め解除となる予定です。 これで、共和町や岩内町まで通り抜けができるようになります。 このT字路を右折すると、青い看板に書いてある五色温泉があります。 ...
2018年4月26日


秋の山行会と山のトイレを考える
今シーズンの、ニセコ羊蹄山岳会・秋のお楽しみ山行は札幌三角山に行きました。 市民の散策やトレーニングの憩いの場として定着している感じが、とても良い山でした。 ミズナラやドロノキの立派な木が見られました。 またニセ方面ではあまり見られないニガキ、ハクウンボク、アサダ等の木...
2017年10月20日
bottom of page