top of page

国内外来種コマクサの駆除事業

  • ニセコ羊蹄山岳会
  • 2018年7月10日
  • 読了時間: 1分

羊蹄山には、国内外来種になるコマクサがあります。 人が種子を撒いたことによって出て来た植物です。 羊蹄山は、地質学的には比較的新しい火山です。 高山植物の多くは氷河期の生き残りと考えられています。 羊蹄山にあ、万年単位で氷期や火山活動にをかいくぐって生き延びた植物たちが生きています。 その貴重な自然を出来るだけありのままに後世に引き継ぐのが、現代生きている我々の役割かと思います。 羊蹄山の個性を考えないで種子を播かれたコマクサ。 残念ながら駆除することになっています。 今年で8回目となる駆除作業に仲間達と参加してきました。 みなさま、大変お疲れさまでした。  ありがとうございます!


 
 
 

最新記事

すべて表示
俱知安町景観まちづくり協議会へ参加

俱知安町景観まちづくり協議会の 第2回ツクルバに参加してきました。 各団体、33名の参加があり、 ワールドカフェ方式にて 8名づつのグループに分かれて 話し合いをしました。 各団体の活動を共有しましょうというテーマで、 トレイルの整備活動や、...

 
 
 

Comments


bottom of page